通夜・葬儀を行い、形式に準じたお葬式を行うプランです。
ご葬儀場所はご自宅、寺院からお選び頂けます。
【お客様のご希望がない限り、追加料金は頂きません】
※火葬場の空き状況や、寺院様の予定が合わず火葬日が伸びる場合は、故人様の痛み進行を抑えるための保冷処置追加料のみ発生する場合がござます。
お客様の声をいただきました
中野市在住 反町様
「追加オプションの斡旋どころか、なるべく費用を抑えられるような提案をしてもらいました。
価格以上のサービスをしてもらい、大変満足です。」とお喜びの声を頂きました。
目的・葬儀場所から家族葬プランを選択する
以下の内容は、全て和みの家族葬プランで行うことができます。
ご自宅で家族葬を検討されている
➡自宅葬 家族葬プラン 詳細はコチラ
近年再注目されているお葬式のスタイル。
費用を抑え、親族和気あいあいとした温かいお葬式になる場合が多くあります。
寺院で家族葬を検討されている
➡寺院葬 家族葬プラン 詳細はコチラ
菩提寺などの寺院でお葬式を行います。
会葬人数を気にすることなく葬儀ができます。
【メニュー】
クリックで詳細ページへジャンプします
・和みの家族葬の特徴、メリット
・和みの家族葬プランに含まれるもの
・サービス流れ
・定額プランの根拠と理由
・ご安置場所、方法
・お客様の声
・選ばれる5つの理由
・菩提寺がなく定額で寺院を紹介してほしい方へ
・サービス対応地域
・実際のお見積り例
・よくある質問
和みの家族葬の特徴・メリット
身内だけで形式に準じて葬儀を行いたい、費用を安く抑えたい
質素だけどアットホームな雰囲気の中で送ってあげたい
和みの家族葬は通夜、お葬式と、一般葬と同等の内容の式典を親族などのお身内のみで行うプランです。
このため、身内だけでしっかり満足したお別れをしたいというご要望に適応したプランとなっています。
ご葬儀はご自宅、寺院、公共施設(公民館など)などで行います。
家族葬を行うために必要な物品・サービスは、全て含まれた定額プランとなっているためご安心して我々にお任せ下さい。
明確な金額提示をしない業者にはご注意下さい
忙しい中、全てお願いしたら「見積りとは大違い!こんなに高かったの!」というケースがあることをご存知でしょうか?
特に葬祭ホールでご葬儀を行う場合、プラン料金の他に付随して必要な使用料というものがプラン料金の中に含まれてない場合があり、中にはその料金を見積り時に提示しない業者もいます。
プラン料金内に含まれる使用料の例
葬儀を行う祭壇、祭壇設営料金
葬儀会場使用料(場合によってはプランに含まれない業者もあるので注意が必要です)
プラン料金に含まれず、後々料金が発生する例
食事会場を使用した場合の使用料(相場5万円ほど)
食事会場を使用した場合の配膳スタッフの手配料金(相場:料理代金総額の20~30%)
故人様をご安置する場合の使用料(相場:1泊5万円)
葬祭ホールでお通夜を行う場合にかかる使用料(相場:5~10万円) など
※上記相場金額は自社調べのため、実際とは異なる場合もあります
突然のご逝去でご心痛のところ、葬儀の準備に追われ、追加料金がかかる説明がないまま葬儀が終わり、最後の請求書に追加料金分が掲載されていた、なんていうケースもお聞きします。
もちろん、この不透明な部分も事前に説明をし、全て見積りなどで提示する親切な業者様もいらっしゃいます。
葬祭ホールで行う場合のメリットもあります
全ての準備、片付けや、必要備品も揃っているため、身体的には楽な場合が多くあります。
近年自宅や寺院で行うご葬儀が再注目されています。
再注目されている理由は、昔ほど大規模な葬儀でなくなり親族のみでの葬儀が増えていることや、プラン料金以外の追加費用を抑えられるという特徴もあります。
昔ほど近所の手助けを必要としなくなったため、身内のみで質素に行いたい場合にはおすすめとなっています。
追加費用の一例
寺院葬、自宅葬をご利用頂いたお客様からの意見を記載します。
寺院葬での意見
・葬祭ホールで行うのと同等の設備が全て揃っている
・格式が高い場所での葬儀というイメージで、親族も納得して故人を送ることができた
・会葬者の人数を気にせず葬儀を行えた
・寺院使用料が安い
自宅葬での意見
・親族の人数も多くないし、親族質素に和気あいあいとした送り方をしたかった
・プラン以外の追加料金が少ないので、結果的に費用を抑えられた
・故人の遺品などの整理も行いたく、葬儀のついでに片付けもできたので後々の遺品整理の手間が減った
費用を抑えてご葬儀を行うには、寺院・自宅を一つの選択肢として検討されても良いかもしれません。
和みの家族葬プランに含まれるもの
和みの家族葬に必要な物品は全て含まれております。
各宗派柔軟に対応いたします。
ご依頼~ご安置
最大4日分
お通夜
ご納棺
ご出棺~火葬
※対応区域外の火葬場をご利用される際は、追加料金が発生する場合がございます
ご葬儀(家族葬)
大サイズのものをご用意します
ご葬儀後・その他
和みの家族葬サービスの流れ
1.ご逝去~お迎え(1日目)
②最短30分でお伺いいたします。
・お迎え先までお伺いします。
・その後、ご希望のご安置先にお連れします。
③ご安置先へお連れします
・ご自宅またはよろこば葬安置室からお選び頂けます。
よろこば葬安置室利用料金は無料です。
※よろこば葬安置室はお通夜当日までお参りができません。
プランに含まれるもの
2.枕飾り~打合せ(1日目)
①お参りができる準備(枕飾り)をします
※当社スタッフが故人役を演じています
・故人様の痛みの進行を遅らせるために保冷処置をします。
・枕飾りは各宗派に対応します。
②打合せをします
・式の日程や、段取り、流れなどを打合せにて決定していきます。
・必要に応じて細かなところをご説明します。
火葬に必要な役所手続きなども全て我々にお任せ下さい。
火葬場の空き状況によっては、火葬日まで日数を空ける場合がございますのでご了承下さい。
打合せで決めることは以下の通りです
・喪主の決定
・葬儀、火葬の日程を決める
・寺院様との葬儀日日程調整
・式の段取りの打合せ
・参列者の人数
・返礼品、食事手配の有無 など
必要に応じて複数回打合せを設けます。
各宗派の形式に準じたお葬式の流れとなります。
<葬儀の流れ(仏式)一例です>
プランに含まれるもの
3.お通夜(2日目)
寺院様にお越しいただき通夜の法要があり、法要内でお焼香をします。
通夜の流れについて
・読経
・焼香
・喪主挨拶
お通夜の法要後が通夜振舞いという会食を行う場合があります。
会食の手配もお任せ頂ければ全て段取りいたします。
その後、翌日の式まではお身内で最後の夜を過ごして頂きます。
夜通し灯りをつけたりするという風習もあるようですが、無理はせず故人様との思い出話などして頂ければと思います。
プランに含まれているもの
4.納棺、出棺、火葬(3日目)
①納棺を行います
※当社スタッフが故人役を演じています
・寺院様お経を頂きます
・各宗派に対応したお仕度を整えます
・故人様が生前愛用されていた物も一緒にお棺の中にお入れします
・お顔周りにお花を飾ります
②出棺を行います
・我々が手配する霊柩車にて火葬場まで故人様をお運びします。
③火葬を行います
・各火葬場の予約時間に合わせて火葬場へ到着します。
・その後は火葬場にて順に火葬の段取りを進めて頂きます。
・収骨までの間は控え室にてお待ちいただきます。
火葬開始からご収骨までは約1時間ほどございます。
待ち時間用に簡単なお食事、飲み物をご用意される方もいらっしゃいます。
※待合室で出されたゴミ類はお持ち帰り頂いておりますのでご注意下さい。
プランに含まれるもの
<納棺時>
<火葬時>
5.葬儀、葬儀後
①ご葬儀を行います
・打合せで確認した式の流れに沿って進行いたします。
司会、進行は全て我々にお任せ下さい。
②葬儀後について
・ご遺骨などを飾るための祭壇をご用意します。
・位牌などと一緒にご納骨まで飾っていただきます。
・ご納骨は四十九日に行われるのが一般的です。
プランに含まれるもの
<葬儀時>
<葬儀後>
お支払いについて
お支払いについては、原則葬儀日当日にお支払いを頂いております。
葬儀当日までにご請求書を発行いたします。
後日支払いをしたいという方に対しても、対応をしておりますので是非一度ご相談下さい
1:現金支払い
直接徴収させていただく一番シンプルな方法です。
2:銀行口座への現金振込払い
当社の銀行講座へお振込みを頂く方法です。
振込先口座番号は、銀行講座振込をお決め頂いた際にお伝え致します。
なお、振込手数料についてはご負担を頂いておりますのでご了承下さい。
3:クレジットカードによるお支払い
ご請求時にクレジットカード番号を確認させて頂きます。
分割払いやボーナス払いにすることも可能なので、無理せずお支払いすることが可能なのでオススメです。
クレジットカード払いの場合、決済手数料として「お見積もり額より8%」の割増料金が発生いたします。予めご了承ください。
定額プランの根拠とその理由
定額プランといっても、お葬式を行う場合に必要不可欠な物がプラン内に入ってなかった場合、結局追加料金が発生してしまいます。
結局追加料金が発生してしまい当初予定していた金額よりお金がかかってしまった・・という失敗は是非避けたいですよね?
そもそも各プランに必要不可欠の物品とは何でしょうか?
下記に、家族葬を行う場合の必要不可欠な物品と当社プラン内容(自宅葬)を記載してみます。
是非比較をする際の一つとして参考にして頂ければ幸いです。
お迎え~ご安置
納棺
葬儀
火葬
・搬送車の距離数が伸びた場合、追加料金が発生する場合も・・。
相場は10km毎に5,000円前後上乗せになります。
・他社様は火葬代金を含んでいないため、追加料金が発生してしまいます。
火葬場料金の相場は15,000円~40,000円です。
火葬後、その他
我々は、追加料金が発生しそうな項目は全てプランに含み「本当の定額プラン」を目指しています
どんな状況になっても追加料金が発生しないように、各プランに必要な物品を全て含んだ定額プランをご用意しています。
それだけでなく、ご親族様の負担を軽減できるよう、葬儀を行うために必要な手続きは全て我々が行います。
全て安心して我々にお任せ下さい。
※火葬場や寺院様の都合で火葬日時が伸びた場合、保冷処置料金のみ別途ご請求させて頂く場合がございます。
※寺院葬の場合、寺院使用料は含まれておりません。
安置方法は「ご自宅」・「安置室」の2種類からお選び頂けます
故人様のご安置方法は、「ご自宅」または「よろこば葬安置室」からお選び頂けます。
安置室利用料は無料でご提供しております。
ご自宅でご安置の場合の流れ
※ご逝去から24時間経過しないと火葬ができません。
故人様をご自宅までお連れし、枕飾りをいたします。
その後打合せを行い、火葬日時、ご葬儀日時など詳細を決定いたします。
出棺の当日までは、ご自宅でお休み頂きます。
安置室でご安置の場合の流れ
※ご逝去から24時間経過しないと火葬ができません。
よろこば葬指定安置室では、責任を持ってお通夜当日まで一時的にお預かりいたします。
お通夜時に通夜会場に故人様をお連れ致します。
安置室でご安置をする場合は、ご納棺をした状態でのご安置になります。
安置室でのお参りはできませんのでご了承下さい。
注意!「安置料金」として、後々請求金額が増える場合も・・
現在は自宅以外の葬儀場でのご安置、お通夜が増加しています。
ご自宅へお連れしない分お部屋の片づけや弔問客への対応へのストレスが軽減されるというメリットもあります。
しかし、安置料金がプラン料金には含まれておらず、後々請求書を見てビックリ!なんていうケースもございます。
自宅に安置したいけど、部屋が散らかっていて困っている・・という方へ
簡単なお片付け(故人様をご安置、お参りできるスペースの確保)は、我々がお手伝いいたしますのでご安心下さい。
※大掛かりでお部屋全体を片づけたい・・ という方は別途お片付け費用が発生する場合がございます。
その場合、緊急片付けサービスをご利用頂けます。詳細はコチラをご参照下さい。
ご自宅でご安置する場合のメリット
その1.身体が楽になる
ご安置場所まで、何度も足を運ぶ心配がなくなります。
足の不自由なご親族がいる場合は、身近でお別れの時間をゆっくりとれ、ご満足いただいております。
その2.心が満足できる
ご自宅で最期の時を過ごすと、故人様とお過ごしできる時間が増え、故人様との思い出話をゆっくりできる時間が増えます。
ご自宅に故人様をご安置した場合、収容人数の目安
おおよその目安を以下に記載します。
これは、ほとんどの家具が片づけられた状態で換算しておりますので、実際の収容人数には変動が出てきます。
・6畳:8名ほど
・8畳:12名ほど
・10畳:16名ほど
以上がおおよその目安となります。
お客様の声
お客様のお喜びの声をご紹介いたします(クリックで詳細ページへ)
※掲載許可を頂いているものを掲載させて頂いております
動画アンケート
中野市在住 反町様
「追加オプションの斡旋どころか、なるべく費用を抑えられるような提案をしてもらいました。
価格以上のサービスをしてもらい、大変満足です。」とお喜びの声を頂きました。
実績ご紹介
長野市 和みの家族葬 「満足のいくお別れができました」
長野市在住の 山岸様宅のお葬式を対応させて頂きました。
和みの家族を選択頂き、ご自宅でご葬儀を執り行わせて頂きました。
約8畳のお部屋でしたが、親族12名様ゆったりと参列できました。
「昔自宅で葬儀をやった時のことを思い出したよ。最後は自宅で看取りたかったから、よろこば葬さんにお願いしてよかった。」
とお喜びのお言葉を頂戴いたしました。
書面アンケート
上田市在住 小林様
【ご利用サービス】安心な火葬式(宗派対応プラン)
Q.電話の対応はいかがでしたか?
A.非常に良い
Q.現場スタッフの対応はいかがでしたか?
A.非常に良い
しっかりしていた。
Q.その他お気づきの点はありますか?
A.日程が短い間でしたが、良くやってもらえました。
Q.満足度をお答えください?
A.90%
長野市在住 徳武様
【ご利用サービス】やさしい一日葬(無宗派プラン)
Q.電話の対応はいかがでしたか?
A.良い
Q.現場スタッフの対応はいかがでしたか?
A.非常に良い
ていねいに対応してもらえた。
Q.その他お気づきの点はありますか?
A.良くやってもらえました。
Q.満足度をお答えください?
A.98%
よろこば葬が選ばれる5つの理由
よろこば葬では金銭的な負担を減らすこと、故人、ご遺族様の葬儀に対する悩み、不安を全て取り除くお手伝いをしたい、そんな想いで活動をしています。
よろこば葬が皆様から選ばれる理由についてご紹介します。
理由その1.低価格で追加料金なしのプラン
低価格と聞くと内容がスカスカで、追加料金が発生し高額な請求金額になるのではと不安になりませんか?
我々は、葬儀プランの質は落とさず低価格を実現するために、我々スタッフの人件費や固定管理費から見直し、無駄な費用は極限まで圧縮する努力を惜しまず行っております。
- 低価格が実現できる理由
我々は、葬祭ホールを維持・管理していません。
これには理由があり、これからの時代は豪華で高額なお葬式より、質素だけど故人様を想う気持ちがいっぱいこもったお葬式への需要が増えると考えているからです。
ですので、我々は葬祭ホールは不要と判断し、維持・管理していません。
その分の費用はプラン代金からお引きし、お客様へ還元しようと考えました。
またホールに在住させるスタッフも雇っていないため、大幅な人件費、固定管理費をカットできることができます。
それだけではなく、仕入れ先を常に開拓しています。
葬儀を行うための物品は必需品ですが、同等の物でも仕入れ金額は千差万別です。
質を落とさず低価格になるよう最大限の努力をしております。
- プラン内容は是非あなたの目で確かめて頂きたい
プラン内容の質はあなたの目で確かめて頂きたいため、サービス内容は全て公開させて頂いています。
どんな状況でも追加料金がかからないよう、お迎え・火葬場までの車手配における距離数を無制限にしたりと、細かな努力を惜しまず行っています。
また、プランに含まれる内容は分かりやすくするように、掲載方法についても日々検討を重ねさして頂いております。
是非、一度比較してみて下さい。
理由その2.地元スタッフが全て対応しています
お電話を頂いた時から最後まで我々が責任をもって対応させて頂きたいから、仲介や下請けなどのように、我々が受けた依頼を他社に委託をすることは決して行いません。
電話応対から、お葬儀の施行、式後のご相談事まで全て我々が対応しております。
また、なるべくお電話を受け取った担当者がお葬儀の担当をさせていただくよう最大限の調整をさせて頂いております。
ですので、ご相談を頂いた担当者と同じ担当者が実際のご葬儀をお手伝いすることがございます。
最初のお電話から、あなたと我々のお付き合いは始まります。
ありがたいことに、過去のお客様でご相談時の電話対応が良いとお褒めを頂き、お客様からご葬儀の依頼を頂いた時に「是非以前電話対応をして下さった方に葬儀をお願いしたい」と指名を頂いたこともございます。
是非、我々が信頼できるかどうかお電話で確かめて下さい。
理由その3.最適な送り方、葬儀後の対応方法もご提案
低価格だけでなく、皆様が「良い送り方だった」とおっしゃって頂くよう努力をしております。
また、何かと不安な葬儀後の対応などもご相談を承っています。
<我々は必要に応じてこんな提案をしております>
お客様のご予算に応じたお葬式プランのご案内
ご要望が無い限り、追加オプションは決しておすすめしておりません。
菩提寺や寺院様との失礼のないお付き合いの仕方
・寺院様への接待の仕方
・ご葬儀の依頼方法
・葬儀後のお付き合いの仕方
・疎遠になっている菩提寺様とのお付き合い方法
ご親族様とトラブルを減らす方法
・どこまで葬儀に親族を呼ぶかのアドバイス
・葬儀後、親族との間にしこりが残らない方法
・葬儀当日の親族接待方法
ご葬儀後の法事アドバイス
・四十九日の行い方
・葬儀後法要の参集範囲のアドバイス
・ご納骨のトラブル回避方法
・ご納骨先のご紹介
ご葬儀後の弔問客へ失礼のない対応アドバイス
・葬儀後、弔問客が訪れた時の対応の仕方
・お香典をお持ち頂いた時の対処法
その他、ご葬儀が終わった後でのご相談事について、いつでもお答えしております。
理由その4.分かりやすい割引サービスでお葬式が最大25,000円割引
万が一の時にどのくらいお葬式の費用がかかるのか心配・・
備えを用意しておきたいし、せっかくならお得になるところはないだろうか・・?
結局いくら割引になるのか分からない・・
こんな悩みを解決するため、当社では登録にかかる手間を簡単にし、わかりやすい割引サービスになるよう努めました。
<割引サービスの特徴>
・簡単に登録ができる(お電話をするだけです)
・登録にかかる手数料0円
・登録から3日後には会員資格適応
・会員資格が有効になったその日から各プラン最大割引額が適応
・サービスの利用権利は登録された同居ご家族様まで利用が可能
・面倒な会員の照会手続きは全て我々が行います
(お約束)個人情報は第三者に漏えいをすることは決していたしません。
理由その5.ご予算、ご希望、様々な宗派に合わせたご葬儀の提案を行います
それぞれの目的に応じたお葬式プランをご用意しておりますが、お客様のご希望や宗派に応じたお葬式の方法も柔軟に提案しております。
とにかく安くご葬儀を行いたい・・
納骨のことも心配・・・
どんな些細なことでも、ご相談にお受けします。
菩提寺がなく定額で寺院様を紹介してほしいという方へ
寺院紹介サービス(和みの家族葬)
事前相談割160,000円(税込)
通常:165,000円(税込)
普段付き合いしている寺院がなくて、葬儀の時だけ依頼をしたい・・
葬儀の時だけで、その後の檀家加入など面倒なことは避けたい・・・
なるべく費用を抑えて寺院を呼んで葬儀を行いたい・・
よろこば葬では定額で地元の寺院を紹介いたします。
どの宗派でも柔軟に対応いたします。
実際の総支払額の例
和みの家族葬(事前相談割適応)
家族葬37.4万円(税込)+寺院紹介16.0万円(税込)=総額53.4万円(税込)で寺院様をお呼びして家族葬を執り行えます
サービス対応地域
実際のお見積り例
実際にお打合せ時にお見積りをさして頂いたものを掲載させて頂いております。
それぞれ掲載への許可を頂いておりますのでご参照ください。
お葬儀費用についてご不安に感じている方はぜひ一度我々にご相談下さい。
最大限、ご予算に応じたお見積りをさせて頂きます。
よくある質問
A.はい、もちろん可能でございます。ご安心してお問合せ下さい。
A.はい、もちろん大丈夫です。
我々でもお食事や引き出物一式はご用意できますが、ご自身でご用意されるお客様もいらっしゃいますので、ご安心下さい。
A.申し訳ございませんが、割引については対応できかねますので予めご了承下さい。
費用を少しでも抑えたいとお考えの場合は、ご要望に応じた最適なご提案をいたしますのでご相談下さい。
A.人数分の座布団、お箸やお皿、コップ(お食事をする際)などが必要となります。お葬式を行う物品については、私共が責任をもってご用意させて頂きます。